こんにちは、M字はげジロウです。
白髪の原因は大きく3つ考えられます。
遺伝・精神的なストレス・ダイエットによる栄養不足など考えられますが、実はストレスと白髪の因果関係は現在はハッキリわかっていません。
また髪は、髪の根元にある毛母細胞の中のメラノサイトで、色素が作られ黒くなります。
そこで、色素を作るときにチロシナーゼという酵素が欠かせないのですが、これは老化するとすぐに減少してしまう酵素です。
そのため30代以降になると白髪ができやすくなり、それ以前でも何らかの原因で減少し、若白髪になってしまうのです。
白くなった髪!と言うよりも髪はなぜ黒くなるのか?
その他にもなぜ白くできるのか?と言う前に、なぜ髪は黒くなるのか?を知る必要があります。
まず、髪の毛をつくる毛母細胞には、毛色素細胞の毛母メラノサイトという細胞があります。
毛母メラノサイトの中には、チロシンというアミノ酸が含まれていてます。
チロシン自体は無色透明ですが、ここに銅イオンを含む分子、チロシナーゼという酵素が働きかけ、メラニンが作られます。
※この画像は白髪・薄毛の悩みがなくなる方法の本を見て勉強したものです。
白髪の原因はメラニン量の不足です。
白髪でも、黒髪でも、産毛には色がついていません。
生まれたての髪の毛は皆、白髪がですが、白髪として生まれた髪の毛は成長し、色がつきます。
白髪に色をつける細胞がメラニンなのです。
だから、白髪の原因は、髪に色をつけるメラニン量が少ないという事です。
メラニンは、ユメメラニンの黒色色素とフェオメラニンの黄色色素の2種類があります。
日本人はユメメラニンの配合が多いため、髪が黒く見えます。
メラニン量の不足で髪に色をつけるとことができなくなる原因は、チロシンの摂取不足と毛母メラノサイトの機能低下が関係していると言われています。
どちらにしても、年齢とともに毛母メラノサイトの働きが低下し、ユメメラニンの量は減少していきます。
しかし、毛母メラノサイトの働きが落ちるのかは実は解明されていません。
通常、新しい「毛芽」ができるときには毛母メラノサイトも再生しますが、年齢とともに再生機能は低下し、最終的には毛母メラノサイトから消失してしまいます。
こうなると髪は完全に白髪になります。
白髪の発生するタイミングには、かなりの個人差もあります。
平均的には、男性は30代前半、女性は30代後半あたりの年齢で白髪が出始めますが、早ければ10代から白髪がでるケースもあります。
逆に、遅い人なら40歳を過ぎてもまったく変化がないこともあります。
いずれにしても、これは人それぞれの、毛母メラノサイトの寿命と言われています。
例外には、後天的な要素になる一時的な白髪です。
貧血や極度の栄養不足などによって、毛細血管から毛母細胞に十分な栄養が補給されなくなると、メラノサイトの活動も低下し、白髪が発生すると考えられます。
この場合は、その原因が解決すればまた黒い髪に戻りますよ。
白くなった髪にならないためにはやっぱり食生活は重要
まず、良い食習慣を髪の健康にいかすためには、それを相殺してしまうような悪い生活習慣はもたないことが大事です。
髪に悪い影響として考えられている食生活の乱れは、都市伝説と考えられていますが、食生活の見直しは大切です。
他にも、喫煙はよくありません。
たばこが体によくないということは誰もが常識ですが、髪にも悪影響を及ぼすのも事実です。
ニコチンは、毛母血管を収縮させる性質を持っています。
だから、喫煙をすると、頭皮の毛細血管の血流も鈍り、髪の毛に栄養が十分に届かなくなるのです。
喫煙に、ビタミンCが大量に消費されるのもデメリットです。
ビタミンCは、肌の生成や髪の成長に欠かせない栄養素だからです。
さらには、悪名高い活性酸素を作り出す作用もあると言われています。
頭皮や毛髪の老化を招き、抜け毛だけでなく、白髪にもつながりやすくなります。
髪の健康を考えるなら、1日も早い禁煙をおすすめします。
禁煙に成功すると、1ヵ月以内に毛細管の収縮が解消されるという報告もあります。
また飲酒も注意が必要です。
適量なら問題ないが、大量に飲むのは禁物です。
アルコールを多量に摂取すると、それを分解するために、肝臓で大量のアミノ酸が使われます。
すると、髪の毛の主成分・ケラチンをつくるためのアミノ酸まで使われてしまい、髪への供給が減ってしまいます。
飲みすぎは、血行不良も招きます。
これも髪への栄養分が滞る原因となります。
加えて、お酒に含まれる糖分がエネルギーに変わる際、ビタミンB2が消費されます。
ビタミンB2不足には、皮脂を過剰に分泌させてしまいます。
- 亜鉛・鉄分・マンガンなどの3つのミネラルを摂る
- ビタミンB・C・Aを摂る
- 朝食・昼食をしっかり食べる
- 夜は炭水化物を控えめにする
このように、飲みすぎにはデメリットが多いです。
厚生労働省が推進する節度ある適度な飲酒は1日平均、純アルコールにして約20g程度とされています。
目安としてはビール500mlです。
適量とはいえ、毎日飲むことは肝臓に負担もかけてしまいますよ。
最低でも週に2日はお酒を飲まない、休肝日を設けて肝臓を休ませるように心がけましょうね。
白くなった髪におすすめの白髪染めトリートメント
また、できてしまった白髪がをしっかり隠す、おすすめの白髪染めトリートメントをまとめました。
白髪用利尻ヘアカラートリートメント
白髪用利尻ヘアカラートリートメントは、無添加・ノンシリコーンで、白髪ケアの負担を軽くするために開発した白髪用ヘアカラートリートメントです。
また、潤い成分の天然利尻昆布エキスをはじめ、28種の植物由来成分を配合しています。
白髪を染めるだけではなく、トリートメント効果で髪にツヤを与えますよ。
使いやすさは浴室で簡単に、髪に優しい使い心地でキツイ臭いもなく手軽に使用できます。
白髪用利尻ヘアカラートリートメントの染色成分には、植物性由来のアナトー、クチナシ、シコンエキス、ウコンエキスを中心に、刺激性の低い化学染料を加えることで、色の染まり具合を良くする配合になっています。
また、発売以来1,700万本以上も売れているといった実績もあり、2016年の時点で1位をするほど評判も良い利尻ヘアカラートリートメントです。
だから、年齢とともに弱くなる頭皮が弱くなる40代から60代の女性、カラーリング剤みたいにツンとしたニオイいやヒリヒリしないものを使いたい、白髪をケアし髪のツヤを出したい、髪や頭皮のダメージを守りたいと思っている人にもオススメです。
ルプルプヘアカラーフォーム
がごめ昆布の白髪染めとして、ルプルプの泡タイプが開発されました。
比較的ムラなく染められることから、泡タイプの白髪染めは初心者にも人気があります。
市販の泡タイプの白髪染めと聞くと、泡の成分が髪を痛めてしまうというデメリットがあったりした。
しかし、ルプルプヘアカラーフォームは、クリームタイプの液剤の良さと泡タイプの白髪染めの良さを併せ持っています。
泡タイプの白髪染めは、生え際が染まりやすいです。
クリームタイプは、髪全体にブラシでまんべんなく広げる必要がありましたが、ルプルプヘアカラーフォームは、髪に触れた所から泡がはじけて髪を染めていきます。
そのため、口コミでは「髪へのダメージはほとんどなく、ツンとした匂いもないので満足、最初は塗るのが難しいけど慣れれば楽」といって、初めて使う時は苦になるけど、慣れてしまえば使いやすいと高評価でした。
白髪染めで液ダレが気になる、液のニオイが気になる人、頭皮の刺激が気になる、染め上がりの髪がいつもパサパサになる人にもオススメです。
マイナチュレシリーズのカラートリートメント
染まりやすい髪質の人は10分放置するだけでよく染ります。
頭皮に安心して使用できる商品として高評価です。
マイナチュレは、染めるのに難しいテクニックは必要はないです。
シャンプーの後、4ステップで簡単に染めることができます。
その特徴は、業界初、1本で白髪ケア、ヘアケア、スカルプケア、エイジングケアの4役をオールインワンケアができます。
よく染まるようにするため、染料の配合量だけではなく、ヘアケア成分もしっかり配合しているので、これによって、髪に染料の成分がしっかりと入ります。
そのため染まりがよく、色の定着率がアップして落ちにくくすることを実現しています。
ポイントは、根本からしっかりと自然に染めることができます!
カラートリートメントが頭皮についてしまうと、頭皮トラブルの原因になってしまうケースがあります。
しかし、マイナチュレのカラートリートメントは、頭皮トラブルのリスクを軽減するグリチルリチン酸2kが入っているので安心です。
年齢を重ねると、うねり、パサつき、加齢臭など様々な悩みが増えてきます。
マイナチュレのカラートリートメントは年齢による、悩みにアプローチするために、抗酸化成分を配合し、年齢による悩みも防いでくれます♪
敏感肌、アレルギー性の方も安心!3種のパッチテスト、スティンギングテスト(低刺激)、アレルギーテスト済です!
アートネイチャー LABOMO スカルプアロマ ヘアカラートリートメント
毛髪と頭皮のプロ「アートネイチャー」が開発したすぐに染まる美容カラートリートメント。
12種類の美容保湿成分が髪と頭皮のことを考えて配合した植物由来成分が髪に潤いを与え、髪表面を滑らかに整えます。
また、7種類の植物由来成分が入っており、白髪染めで髪の傷みが気になる人もおすすめです。
しかも、シャンプー後に3分なじませて、洗い流すだけ簡単に白髪ケアができます。
徐々に染まっていくタイプなので、急な髪色の変化なく、自然な仕上がりになります。
また、女性らしいフローラルアロマの心地より香りもいいですよ。
髪萌 HATSUMO
髪萌ヘアカラーは、5分でしっかり染まる早染めのカラーアップとさらに色を重ねて色落ちを防ぎながらツヤツヤの髪にケアするヘカラートリートメントの今までにないWのヘアカラーセットです。
2本をセットで使用することで一番効果が得られますが、しっかり染めたい方、部分染めしたい人にはカラーアップがいいですよ。
ナチュラルな染まりとツヤツヤにトリートメント効果を得たい人はヘアカラートリートメントどちらかのみでも使えるのがポイント。
また、素手で使える!頭皮が痛くないノンジアミン使用し、使うほどに髪がツヤツヤする植物性成分のトリートメント効果、頭皮に栄養を与える植物成分配合しています。
トリートメントを正しく使って白髪染めをするテクニック
白髪染めに慣れている人は、つい手順がおざなりになりがちです。
その結果、頭皮のかゆみやアレルギー症状などと言った、トラブルを招いてしまうことがあります。
手間を省いて、所定の方法に従うことが肝心です。
いままで何ともなかったのに、刺激によるかゆみや当然のアレルギーによる赤みが出たりすることもあります。
皮膚トラブルが起きた場合は、早めに皮膚科を受診することをおすすめします。
染める際は、箱に付属品とついてくるケープはもちろん、耳カバーや手袋もしっかりはめましょう。
手染め液がついて汚れるのを防げます。
手袋をつけていれば、薬剤を塗った後の髪を触ってしっかりなじませる、といったこともできて便利です。
そして、意外なところで見落としやすいのが、部屋の温度です。
冬場などで部屋が寒いときは、髪が染まりにくくなってしまいます。
暖房を入れるか、放置時間を長くすることをおすすめします。
浴室で白髪染めを使う時は、事前に壁をシャワーで濡らしておくことをおすすめします。
乾いた場所には色が付きやすく、毛染めが黒く点々と残ることがあるのからです。
壁が濡れていたら、塗料が飛んでも簡単に落とせます。
白髪染めトリートメント選びに迷ったら!
シャンプーの後、1本で白髪ケア、ヘアケア、スカルプケア、エイジングケアの4役!オールインワンケアができる、マイナチュレシリーズのカラートリートメントです。
時間は他の白髪染めより少しかかりますが、それでも10分放置するだけでよく染まります。
また、マイナチュレは、染めるのに難しいテクニックは必要なしです。