こんにちは、М字はげジロウです。
当たり前ですがシャンプーは、多くの人が毎日使っています。
でも、シャンプーで髪がキシんだり、フケが多くなった経験はありませんか?
私はあります。

だから、使ってよくなかったと感じたシャンプーは使わないようになりました。だからこそ、シャンプー選びはとっても重要です。
洗った後につけるコンディショナーよりも、シャンプー選びで薄毛対策は大きく左右されます。
とくに、テレビCMをやっていたから、安売りをしていたからなどの理由で、軽い気持ちでシャンプーを選ぶのはやめたほうがいいです。
間違ったシャンプーを選んで、髪と頭皮によくない方法で洗い続けたら、大切な髪の毛はいったいどうなってしまうのか…
そこでシャンプー選びで、必ず押さえておきたいポイントについてまとめました。
またこれらのお話は「世界一簡単な髪が増える方法の本を見る」という本を読んで勉強してまとめています。
髪の悩みについて自分を助けてれた、ためになる本です。
シャンプー選びにノンシリコンが髪にいいと限らないとは?
シリコンというのは、髪の毛をコーティングする成分です。
ノンシリコンシャンプーは、髪と地肌の汚れを落とすのが目的で、髪の毛をコーティングする成分が入っていると、髪や頭皮に余分なものが残るのではないのかと考えから、ノンシリコンシャンプー作られています。
もちろん「育毛」という観点からも、シリコンが入っているシャンプーより、配合されていないものを選ぶ方がいいです。
ただ、ノンシリコンを強調する一方で、悪い成分を使っているシャンプーはかなりあります。
ノンシリコンについ目にが向いて、悪い成分に目が届かないようにしているかもしれません。

つまりノンシリコンと書いてあったら少し疑いましょう。
ノンシリコンと書いてあったからといって、何の疑いも持たずに選ぶのはやめた方がいいです。
シリコンより悪い影響を与える成分がある!
頭皮に影響が出やすい成分が、界面活性剤です。
どんなシャンプーにも、洗浄成分として界面活性剤が含まれています。
この界面活性剤は、大きく3つに分けました。
- 高級アルコール…動物や植物の油脂を加工したもの
- 石鹸…石鹸素地を加工したもの
- アミノ酸…天然素材のアミノ酸を加工したもの
この3つのうち、高級アルコールで作られたものが、合成の界面活性剤です。
合成の界面活性剤は、コストが安く量産できることもあり、泡立ちがよいため人気があります。
よくドラックストアなどで見かける、お手頃な価格のシャンプーは、ほとんどが合成の界面活性剤を使っています。
抜け毛や薄毛の原因になるシャンプーの特徴
先ほどもお話したように、なぜ界面活性剤が髪と地肌によくないかというと、洗浄力が強すぎるからです。
シャンプーに使われる合成の界面活性剤は、食器用洗剤が油汚れをしっかり落とすように、皮脂を根こそぎ洗い流してしまいます。
次に、合成の界面活性剤には、発がん性があるラウレス硫酸アンモニウムが入っていたり、髪が育つのをジャマするラウレス硫酸アンモニウムなどの毒性の強い成分が使われています。

シャンプーの成分は、いくら丁寧に洗い流しても頭皮に残ります。毒性の強い成分が直接、肌や毛穴についていたら、髪が育ちにくい環境になってしまいます。
さらに、合成の界面活性剤は洗浄力が強いため、頭皮にいる善玉の常在菌を殺してしまいます。
常在菌を殺してしまい、頭皮を保護している皮脂膜がない状態にしてしまうため、頭皮にトラブルが起きやすくなってしまいます。
すると、常在菌がいないため汚れが分解されにくくなり、過剰な皮脂でベタついたり乾燥してフケが出やすくなったりします。
また、ニキビができたり、皮膚が荒れてかゆみがでる脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)になる可能性もあります。

だから、最近テレビでもやっていましたが市販とは言ってないが、シャンプーで洗うのは1分程度で十分と専門家の人が話していました。
普段、使っているシャンプーが、合成の界面活性剤を使っている可能性があるかを、簡単に見分けられる方法があります。
それはシャンプーが透き通っているか、いないかです。
透き通っているシャンプーは、アミノ酸系の界面活性剤を使っているシャンプーが多いです。
合成の界面活性剤を使っているシャンプーは、白かったり別の色がついていたりします。
なぜ色が付いているのかというと、合成の界面活性剤を使ったシャンプーは、洗浄力が強く皮脂を取りすぎて、髪と地肌がパサパサしないように油分が含まれているためです。
シャンプーを作る工程で、油分を補充する時にニゴリが生じ、最後に色が付くことで、合成の界面活性剤になります。
抜け毛対策!男性のいいシャンプーの選び方
シャンプーに使われている洗剤はいろんな種類がありますが、いい成分と悪い成分に分けることができます。
安心して使えるものと、使わないほうがいいものと、シャンプーに入っている洗剤にはどんなものがあるのか、まとめてみました。
シャンプーで使われている洗剤
安心できる洗剤の例
- 〇〇グルタミン
- 〇〇タウリン
- 〇〇グリシン
- 〇〇ベタイン
- 〇〇カリ石鹸素地
よくない洗剤の例
- ラウリル硫酸〇〇
- ラウレス硫酸〇〇
- ラウリルベンゼンスルホン酸Na
- オレフィン「C14-16」スルホン酸Na
成分表示は、入っている量が多い順に並べるとルールがあります。
ほとんどのものが1番目に水で、2~5番目に洗剤が記載されています。
シャンプーの成分は水と洗剤だけで6~7割程度も占めているので、洗剤を注目するのは大事です。
特に、「〇〇硫酸」と書かれたシャンプーはやめた方がいいです。
なぜなら、先ほどもお話ししたように、洗浄力の強い洗剤だからです。
また、オレフィンC14-16スルホン酸Naも同じように、頭皮に悪い影響を与える成分だから、やめた方がいいです。
では、頭皮環境に優しいシャンプーはどれかというと、アミノ酸シャンプーです。
アミノ酸シャンプーの特徴は、ラウロイウル○○、ココイル○○といった界面活性剤が使われています。
最近は、メンズアミノ酸シャンプーでチャップアップシャンプーという商品もあります。
美容師が使ってほしいというほどの、低刺激のアミノ酸系の洗浄成分のみを配合、最高級のオーガニックシャンプーです。
市販のシャンプーと違って、地肌中心に泡をつけ、そのまま1分~2分ほどおいて、しっかりいい成分を頭皮に与えます。
私も夫婦で一緒に使ってます。

なら、シャンプーはいらないんじゃない?

つまり湯シャンってことですね?
ではさっそく、湯シャンについてまとめました。
男性の抜け毛対策!湯シャンの効果ある人はごくわずか?
最近は、お湯だけで洗う湯シャンが注目されています。
70歳をすぎても髪の毛がふさふさしている男性の人がやっているから、自分もそうなるかもしれないと期待して、湯しゃんを始める人もいます。
でも、湯シャンの効果が出る人は、合成の界面活性剤を使ったシャンプーを長い間使い続けてきた人だけです。
無理やり皮脂を取り続けて、地肌が傷んでしまった人が、頭皮を休めるために一時的にやるのは効果があります。
でも、健康な地肌に戻った状態で湯シャンを続けると、頭皮に汚れが溜まってしまいます。
そのため、今度は頭皮に溜まった汚れが原因で、髪が育たなくなってしまいます。

たまにはいいけど、工場や外の仕事でホコリやら薬が髪に付きやすい人は、毎日はやめた方がいいです。

了解っす!ついでにシャンプーの正しいやり方と、簡単な方法を教えてほしい!
抜け毛を防ぐシャンプーのやり方をまとめました。
抜け毛を防ぎやすくする!おすすめのシャンプーの洗い方
シャンプーの頻度より大切なことがあります。
それはすすぎです。

適当にすすいでいるとシャンプー剤が頭皮に残ったままになってしまい、炎症などのトラブルの原因になります。
これが、脱毛の直接の原因になる場合があります。
まず、心の中で60秒1分間数えてシャンプーをしたら、1分間すすぎましょう。

最初はすぐに忘れたりめんどくさくなるけど、習慣づければ生活の一部に溶け込むから必ず慣れてきます。
これは、シャンプーに使ったのと同じぐらいの時間をかけて、しっかりシャンプー剤を洗い流すのです。
洗うときは、指の腹を使って首のうなじの髪の生え際から、上に向かって頭皮を洗っていきます。
髪が生えている流れに逆らうように上に向かって洗うことで、しっかり頭皮の脂をとることができます。
このとき、爪を立て洗うと頭皮が傷つくので注意をしてくださいね。
まず1回目で、湯洗いで軽く全体の汚れを落とし、2回目でシャンプーを泡立てて、しっかりマッサージしながら洗います。
とくに、頭頂部および、毛が薄くなっている部分はしっかり洗います。
頭頂部は皮脂が出やすく、ベタ付きやすく、ここから毛が薄くなっている部分をしっかり洗わないと、さらに脱毛が進む可能性があります。
リンスは頭皮につけない
一方、リンスはシャンプーと違い、髪の毛の指どおりをよくするものです。
だから、頭皮にベタッとつけると、毛穴が詰まりやすくなる原因になるため、頭皮に着けずに、毛先につけてなじませるようすれば大丈夫です。
まとめ
市販のシャンプーは、髪にやさしく、髪をツヤツヤにするなど、髪の毛を中心にしたものが多いです。
シャンプーの目的は、髪を洗うのではなく、頭皮を洗うことです。
髪を洗うことばかり意識して、頭皮の洗浄が不十分だと、髪そのものに悪影響が出てしまいます。
頭皮は髪の毛が育つ環境であるため、そこが汚れていれば、髪も細く弱くなってしまいます。
さらに、間違ったシャンプーを続けることで、髪によりダメージを与える場合もありますよ。
髪の薄い人のなかには乾燥肌の人もいますが、皮脂の分泌の多い人のほうが脱毛を起こしやすいといわれています。
なぜなら、皮脂が多いと毛穴に脂がつまって、十分な栄養が行かなくなるため、髪の毛が細くなってしまうからです。
皮脂が良く出る人は、頭皮の脂をきちんと、取り除くことが大切です。
また養毛剤や育毛剤は、シャンプーで汚れをとり除いたあとの頭皮につけることで、髪を育てる成分が浸透しやすくなり、育毛効果が期待できます。
軽くタオルで髪の毛の水気を取り除いてから、育毛剤をつけるようにした方がいいですよ。
とくに最近、髪の毛が薄く感じてきたかなって、悩んでいる人にもオススメです。